旭川市の歯医者 Kデンタルオフィス旭川では「歯を残す治療」にこだわり、最小限の侵襲で最大限の効果を目指しています。
高度機器を用いた緻密な治療によって、重度の虫歯であっても歯の保存を第一に考えて治療計画を立案いたします。
歯質
歯の強さは生まれつき個人差があり、酸への抵抗力も人それぞれです。
歯質が弱い場合は、フッ素の塗布やフッ素配合の歯みがき粉がおすすめです。また食事の際によく噛んで唾液の分泌を増加させれば、溶け出した歯質の再石灰化を促進できます。
糖分
食後は口の中が酸性に傾き、歯が溶けやすい状態になります。間食を頻繁にとると酸性の時間が長くなり、特に糖質が多い飲食物は虫歯のリスクが高まります。間食の時間を決めたり、砂糖の少ない無糖の食品を選ぶなどの工夫で酸からお口を守りましょう。
細菌
お口の中には約400種類の細菌が存在しており、体に良い善玉菌と悪影響を与える悪玉菌がいます。細菌の数が増えて酸が多く出ると、酸に強い悪玉菌が増えやすくなり虫歯のリスクが高まります。歯磨きなどのセルフケアを丁寧に行い、口内環境を清潔に保ちましょう。
歯の表面が溶けて
虫歯になりかけている
エナメル質に小さな
穴が開いている
虫歯が神経に届き
冷たいものがしみる
熱いものがしみたり
ズキズキと痛む
神経が死んでしまい
痛みを感じない
ずっと続いていた虫歯の痛みが急になくなった場合、それは治ったのではなく神経が死んでしまった可能性があります。
そのまま放置するとさらに悪化して膿などが根元に溜まり、細菌や膿が血管から体内に入り全身の健康に影響を及ぼすこともあります。手遅れになってしまう前に、歯科医院での定期検診や予防ケアで虫歯・歯周病のリスクを減らして早めの発見・治療を心がけましょう。
Medical
そのほかにも「入れ歯」、
「顎関節症治療」にも対応しています。